2023年03月26日

保険薬局セミナー

先日、薬剤師会主催の保険薬局セミナーに参加しました。

来年度は調剤報酬改定の年ではないため、現状を説明する程度の内容でした。
しかしオンライン資格確認や電子処方箋が推進される状況のため、あらためて今後の薬局変化を感じられたので、大変勉強になりました。

その他、保険請求時の注意点などの説明もあり、日々の業務の振り返りも出来ました。

コロナ禍前はいつも会場で受講していた勉強会ですが、オンラインが定着してかなり時間が経ちました。
今後もオンラインが基本となると思われますが、オンラインでのグループディスカッションはとても難しく感じています。
たまには会場での勉強会もしてみたいと思います。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

実務実習4週終了

早いもので、実務実習が始まって4週が立ちました。

かなり多くのことを体験したと思いますが、まだ体験していないことも多いと感じています。
しかし今週は患者の家まで行く在宅業務を行えたことが、最も貴重な体験だったと思います。

現在のコロナ禍では、患者宅に行くことはすごく難しいことでした。
3月13日からはマスクが原則個人の意思に任されることになりました。
医療機関ではマスクをすることが求められますが、今後は少しずつ状況が変わってくると思われます。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする

2023年03月12日

マイナ保険証

現在の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに統一することが閣議決定され、国会に提出されました。

マイナンバーカードを持っていない人は、紙の資格確認書で保険診療を受けることが可能ですが、1年の更新制で窓口負担も重くなりそうです。
マイナンバーカードは運転免許証をはじめ、多くのものと統一されるようになりそうで、電子処方箋では必須となります。

マイナポイントを使用するには、すでに遅いですが、持っていない人は早く取得しましょう。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

学会発表資料の作り方の勉強会

先日、薬剤師会が主催する勉強会に参加しました。

テーマは「学会発表資料の作り方」でした。
この勉強会は3回シリーズの最終回で、これまでアンケート調査の設定から解析などを学んできました。
今回は学会発表の要旨の書き方、ポスターやスライドの作成方法を学びました。

私自身、10月に日本薬剤師会学術大会で発表し、来年度も発表する予定にしています。
今回の勉強会の内容を踏まえ、来年度の発表方法を考えていこうと思います。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。