2023年04月30日

薬学講習会

先週、岡山県薬剤師会が主催する薬学講習会に参加しました。

薬学講習会では、昨年度から学術大会に参加し、発表できるようにするための勉強会を定期的に開催しています。
今回もその続きとなり、論文を読まなくても信頼できる情報源を採用し、どのように患者の診療行為を判断するのかを勉強しました。
また、エビデンスをどのように用いれば良いのかを 、根拠に基づく医療(Evidence Based Medicine、EBM)の 4要素を踏まえながら考えました。

講習会中には、配布された資料を読みながら、PICOを用いて疑問の定式化も行いました。
もともとはグループディスカッションをする予定でしたが、参加者が180人以上もいたので、個人での作業となってしまいました。
オンラインでのグループディスカッションはちょっと難しいのですが、グループディスカッションが出来なかったのは残念でした。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

5類へのカウントダウン

新型コロナ感染症が5類になる日が近づいてきました。
街中ではマスクをしていない人が増えてきており、変化を感じてきました。

しかし私たちの職場は医療機関であるため、マスクは必須となります。
さらにアクリル板の設置も継続する予定です。
発熱外来も継続されるようですし、5類へ移行しても業務は変わりそうにありません

日常業務では変化はありませんが、歓送迎会などは再開されるかもしれません。
この3年間、歓送迎会や忘年会は1度も開催されていません。
しかし5月8日以降、様子を見ながら開催を考えることになっています。
今年入社した新人の歓迎会が出来たらいいなと思います。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

実務実習終盤

11週にわたる実務実習のうち、8週が終了しました。

薬局での実務実習で大切なことは、多くの患者と接することだと考えています。

調剤も大切なことですが、実習は薬局スタッフの育成ではありません。
調剤を繰り返して慣れるよりも、多くの患者の服薬指導をすることが大切です。

以前の実務実習では、延べ200人の服薬指導を体験しました。
今回の実習ではすでに200人を超えており、最終的に何人の服薬指導が出来るか楽しみです。

あと3週間、後悔のない実習にしたいと思います。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする

2023年04月09日

今年度の社内勉強会

新年度となり、今年も新人薬剤師が入社しました。

新人薬剤師の薬剤師登録は、4月末か5月初めとなりますが、5月から今年度の社内勉強会を開始しようと思います。
今年度は、原点に返って基礎的な疾患を8回シリーズとして開催する予定です。

第1回:【高血圧症】
第2回:【脂質異常症】
第3回:【片頭痛】
第4回:【慢性疼痛】
第5回:【うつ病】
第6回:【社交不安症】
第7回:【緑内障】
第8回:【心不全】

以上となります。

私自身の今年度の予定ですが、現在は実務実習を行っており、あと1か月で終了となります。
その後は新人薬剤師の指導を行う予定となっています。

新型コロナ感染症の5類への引き下げと共に、私たちの生活も変化していくと思います。
今年度も頑張っていきましょう。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする

2023年04月02日

薬価改定

新年度となりました。

薬価も改定となり、一部調剤報酬の点数も変更となりました。
薬価改定のたびに薬局の資産が減るため、以前は在庫を絞ることもありましたが、多くの薬が入手困難な状況のため、在庫を絞ることもできません。
また薬価が上がる薬もあるため、多く入庫したい気持ちもありますが、それもできない状況です。

早く通常の入荷ができるようになってほしいものです。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。