2023年06月25日

新型コロナ感染症増加傾向

先月から5類に移行した新型コロナ感染症ですが、先週くらいから陽性者が増加しています。

私が勤務している薬局では、発熱外来の患者のうち、陽性者の処方箋が2枚くらい来ています。
症状はのどの痛みと咳くらいで、軽症患者ばかりです。

新型コロナ感染症は、以前の怖いイメージはありませんが、いまだに単なる風邪とは別物として扱われているのが現状です。
私自身、ワクチンの接種券が届いていますが、副反応のため休日の前日にしか接種できません。
現在全く休むことができないため、いつ接種するか考え中です。
なるべく早く接種しようと思います。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする

2023年06月18日

第2回社内勉強会

12日、今年度2回目の社内勉強会を開催しました。
テーマは「脂質異常症」でした。

前回の「高血圧」に続いて、基礎的な勉強会で、脂質異常症の診断から治療法まで、わかりやすい勉強会でした。
脂質異常症は日常的に患者に接することも多いため、今後の服薬指導に役立つと思います。

次回の社内勉強会は「片頭痛」をテーマとして、来月の開催予定となります。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする

2023年06月11日

Web工場見学

いつも弊社を担当している沢井製薬のグループ担当の方から、Web工場見学の案内を頂きました。

錠剤製造や包装工程の一部をLIVE中継していただき、工場担当者から説明を受けることができるそうです。

弊社では、新人教育の一環で工場見学を計画していましたが、新型コロナの影響で開催できていません。
しかし会社や自宅から工場見学ができるので、とても有益だと感じました。

新人教育だけでなく、実務実習にも利用できるのではないかとも、紹介していただきました。

現在はオンラインの勉強会が盛んにおこなわれていますが、オンラインでの見学も行えるようになり、オンラインの活用がさらに広がるように感じています。
現地開催が最も良いと思いますが、このご時世のため、使えるものは何でも使うことが大切だと思います。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

第一三共がエスファの全株式をクオールに譲渡

5月16日、第一三共はクオールホールディングスと第一三共エスファの全株式を譲渡する契約を締結したと発表しました。

買収の目的についてクオールは、「第一三共エスファとクオールの情報やノウハウを共有することで付加価値の高い医薬品の開発や、オーソライズド・ジェネリック(AG)を中心とした顧客ニーズに応える製品を生み出すことにより、医療貢献と事業発展につなげることを目的としている」とコメントしています。

また新規事業の創出にも触れ、「今後両社事業の融合による新たなビジネスの検討を進め、医薬品の開発力や安定供給等の強化を図っていく」とし、「中核事業である保険薬局事業とともに、グループ総力を挙げた総合的な医療サービスを提供する企業として発展し、社会に貢献していく」とコメントしました。

今回の譲渡について第一三共は、第一三共エスファのさらなる成長のためには、「企業活動の強化が必要」と判断したと説明しています。
第一三共エスファとクオールの事業のシナジー効果により、顧客ニーズを踏まえた製品開発や、調剤薬局の在庫などを踏まえた生産計画・安定供給の強化につながるとしています。
さらに健康関連市場へのアクセス強化など新規事業の創出も期待でき、中長期の成長につながるとの結論に至ったと説明しました。

「第一三共エスファ」の社名は当面変更しないが、全株式譲渡後に社名を変更する可能性があるそうです。
posted by 学術部 at 08:00| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。